この章ではスロットではなく、パチンコの打ち方を説明致します。
同じくパチンコ屋に置いてありますので、目にする機会も少なくはないでしょう。
今はスロットだけだとしてもいつか触ることもあるかもしれませんので、ついでにパチンコの打ち方も勉強しておきましょう。
この記事のもくじ
パチンコの通常の打ち方
- ネット上で人気の高いパチンコ店に行く。
(大手グループのパチンコ店がオススメ) - 自分の好きな台に座る。
※玉やタバコなどの所持品が置かれている台は他の人が席を外しているだけの可能性がありますので、不安な方は店員に空き台かどうかを確認しておきましょう。 - パチンコ台を選んだら千円札、五千円札、一万円札のどれかを左のサンドに入れる。
※台の上部にサンドが付いていることもありますので、見つからない方は従業員に聞いてみてください。 - 右にあるハンドルを握り、玉を打ち出す。
※必ず左から玉を通すように打ちましょう。右に打っても意味はありません。 - 台の中央にある「ヘソ」と呼ばれる穴に玉が入ると保留が溜まり回転が始まる。
※ヘソ保留のストックは4個まで限度です。それ以上は貯めれませんので、4個保留が溜まった場合は一度保留を消化してから再度打ち出しましょう。 - 同じ手順を大当たりするまで繰り返す。
これがパチンコの一連の流れです。
複雑と思われるかもしれませんが、実際には右のハンドルを握っているだけなので、ぶっちゃけ誰でも出来ます(笑)
もし、スロットをやってみて難しいと感じたのであれば、パチンコを打ってみるのも1つの選択肢です。
パチンコのボーナス中の打ち方
パチンコを回転させていればボーナスが当たることもあります。
急に当たってもどうすればいいのか慌ててしまいますよね。
次はボーナス中の打ち方を学びましょう。
- 台に音声で「右打ち」を指示されたらハンドルを右に回して玉を右に打ち出す。
- アタッカーと呼ばれる穴が開くので、そのまま玉を打ち続ける。
- アタッカーに玉が入ると、出玉を手に入れることができるので開かなくなるまで打つ。
※このアタッカーは時間経過で閉まってしまいます。閉まってしまえば出玉を得ることはできませんので損をすることになります。必ず右打ちで玉を打ち続けましょう。 - 確変・時短に入った場合は右打ちを続ける。通常に戻った場合は左打ちに戻す。
- 確変・時短で当たった場合は同じくアタッカーに玉を打ち込む。
これがパチンコのボーナスの消化の仕方です。
基本的には台が音声で指示をしてくれますので、その通りに従って打てば問題ありません。
ただし、大当たりしてアタッカーが開いた状態などにトイレに行くなどをすると、大当たりが消滅してしまいますのでご注意ください。
これでパチンコの打ち方は終了です。
やることはハンドルを左に回すか右に回すかだけなので、スロットより初心者の方にとってはハードルの低いものかもしれませんね。