まずは基本的な「パチスロの打ち方」から勉強していきましょう。
この記事のもくじ
パチスロの通常時の回し方
- 好きなパチンコ店に入店する。
※出来るだけ大手の雰囲気の良い店を選ぶのがベスト。 - 自分の興味のある機種の前に座る。
※台の周りにメダルやタバコなどの持ち物が置かれてた場合、他の人が席を外しているだけの可能性がありますので、必ず台の周りに何も無い台を選んでください。 - スロット台に着席したら横にあるコインサンドに1,000円札5,000円札10,000円札のどれかを入れてメダルを手に入れる。
※お金を入れるコインサンドはスロットなら右、パチンコは左のものに入れましょう。間違えると別の台にメダルが出てしまいます。 - 出てきたメダルを台の右にあるメダル投入口に入れる。※回転させるためには殆どの台で3枚必要なため最低3枚のメダルを投入する。
- メダルを入れてレバーを引くとリールが回り始めるので、目の前の3つのボタンを押してリールと止める。
※止める順番は必ず左から止めてください。中や右から押すと警告音が鳴る可能性があります。 - 同じ手順を大当たりするまで繰り返す。
これがパチスロを打つときの一連の流れです。
この一連の動作を慣れれば10分間にこの動作を100回ほどは出来るようになります。
文字で見ると難しそうに感じるかもしれませんが、実際にやってみるとものすごく簡単です。
90歳は超えるのではないかというお爺さんでも出来ていますので、まず問題なくこなすことが出来ると思います。
パチスロの大当たり時の回し方
では、通常時を抜けて大当たりした時にはどのように打てばいいのでしょうか?
パチスロの大当たり時の打ち方はこちらです。
- 台に指示されたらボーナス図柄を揃える。
※揃えなくても勝手に演出が進む機種もある。 - 押し順ナビが出てくるので、そのナビの通りにボタンを押していく。
※ナビが出なかった場合には左からボタンを押す。 - メダルが出てくるので、そのメダルをまた投入口に入れる。
- 一連の動作を大当たり終了まで繰り返す。
とても簡単ですね(笑)
パチスロの大当たりの時の打ち方はこれで終了です。
台に出てくる押し順ナビの通りにボタンを押せばいいだけなので楽チンですね。
基本的にはこの2つの動作を繰り返していくだけなので、「打ち方がわからない・・・」という方でもパチスロは簡単に打つことができます。
不安かもしれませんが、スロットを覚えたいのであれば思い切ってパチンコ屋に行ってみるのも1つの手だと思いますよ。